BLOGブログ

ブログ

寝れない、イライラ、やる気がでずダルい、それって自律神経の乱れかも!

目次

自律神経って何?

 自律神経とは交感神経と副交感神経の総称です。働きとして、内臓や、血管などの働きをコントロールし、体内環境を整えてくれる神経です。全ての内臓、全身の血管や分泌腺を支配していて、知覚や運動神経と異なり、自らの意志とは関係なく24時間働いている為、思うように動かすことはできません。
私たちの代わりに、交感神経と、副交感神経の二つの神経がバランスを取る事で、私たちの身体を正常に動かしてくれているのです。
では交感神経と副交感神経についてお伝えしていきます。

昼に働く、交感神経

 まずは交感神経についてです。
交感神経は朝起きてから昼間活動している時に働く神経で、興奮の刺激を全身の器官に伝える神経です。
交感神経が働き過ぎると
・血管の収縮
・血圧の上昇
・脈が高くなる
・筋肉が緊張する
・胃腸の活動低下
などの状態となります。
緊張している時、興奮している時、ストレスを感じている時、は交感神経が働いているのです。

夜に働く、副交感神経

 次に副交感神経についてです。
副交感神経は、夜間や休息している時に働く神経で、心や身体を休ませ、回復を促すように働きかける神経です。
副交感神経が働き過ぎると
・血管の拡張
・血圧の降下
・脈が低くなる
・筋肉が弛緩する
・胃腸の活動が活発化
などの状態となります。
リラックスしている時、休息している時、眠っている時、は副交感神経が働いているのです。

自律神経に慣れはない!生活習慣で自律神経は乱れる!

 皆様どのような状態だと自律神経が乱れているかわかりますか?自分自身では、この状態が当たり前だから乱れていない、この生活ももう慣れたから大丈夫だと思っている方も多いのではないでしょうか?
 ここからはどのような生活をしていると自律神経が乱れるのか、自律神経が乱れるとどのような症状が出るのかを簡単にお伝えしていきます。

こんな生活していませんか?それ自律神経が乱れる原因かもしれません。

 私たちの身体は日常生活の中で様々なストレスを受けています。ストレスを受け続けることで交感神経が働き過ぎ、副交感神経とのバランスが崩れてしまいます。その結果心身の不調を起こしやすくなってしまいます。
 何にストレスを感じるかは人それぞれで、人間関係や仕事などのプレッシャー、緊張、というものだけではなく、温度や湿度、過労やケガ、音や光などもストレスの原因となります。
 また私たちの本来持っている生体リズムというものがあります。朝になったら起きて活動をし、夜になれば眠って休息をとるというものです。しかし、慢性的な寝不足や、栄養バランスの偏った食事、昼夜逆転の生活を続けていると、生体リズムが狂い、自律神経の乱れる原因となります。現代人は仕方なく昼夜逆転してしまってる方も多いでしょうから、そういった生活が自律神経の乱れに繋がっているということはいうことは知っておきましょう。

その症状、自律神経の乱れが原因かもしれません!

 自律神経が乱れ、その状態が続いていく事で、私たちの身体には様々な不調が出てきます。はじめは、特に理由も無くなんとなく調子が悪い、感じでしょう。それは身体の機能のコントロールが上手くできていない状態なのです。
症状として
・疲れやすい、朝起きれない、疲労感
・頭が重い、ずきずきする、頭痛
・微熱、低体温、等の体温異常
・夜眠れない、日中の眠気
・吐き気、便秘、下痢
・首や肩の凝り
などがあり、どのような形で症状が現れるかは人それぞれです。
また、自律神経失調症や、神経性胃炎、メニエール病、過敏性腸症候群などの疾患が出てしまう場合もあるため、上記の様な症状がある方は注意が必要です。

自律神経を整える為に大切な事

 自律神経を整えるために大切なことは、誰にでも簡単にできることばかりですのでお伝えしていきます。
・朝起きたら日光を浴びる  
外でなくても窓から入る日光でも大丈夫です。日光を浴びることで体内時計がリセットされ、本来の身体のリズムに戻すことができます。
・軽めの運動  
適度な運動はストレス解消に繋がるだけでなく、身体を動かすことで体中に血液が巡り神経伝達物質が活性化し爽快な気分になれるのです。ハード
過ぎるトレーニングは心身共に負担がかかってしまいます。
・ぬるめのお風呂に毎日浸かる  
特に夏場はシャワーだけで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか。ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かることで副交感神経が優位になり心身
ともにリラックスした状態になり、いい睡眠に繋がります。
・良い睡眠をとる  
いい睡眠をとることは自律神経を整えるうえで欠かせません。副交感神経の働く睡眠時は、心と身体の疲れを解消し、細胞の修復も行われる大切な
時間です。寝る直前までスマホを使っていると、ブルーライトの明かりを昼と判断してしまい時差ぼけ状態になるといいます。睡眠の質が悪くなっ
たり、不眠症の原因になる為、寝る前はスマホの操作は控えましょう。
・腸内環境を整える  
腸はストレスや、緊張などを感じやすいため自律神経の影響を受けやすい器官です。朝起きて水をコップ一杯飲む、食物繊維や乳酸菌を積極的に摂
る、などをして腸内環境を整えましょう。

なぎさ整骨院で行っている自律神経の調整

 自律神経を整えるために生活習慣の見直しは必要ですが、仕事の都合などで難しい場合や、すでに乱れていて変えていくのが大変という事もあると思います。そこでこのブログを読んでいただいて、「私、自律神経乱れているかも」と思ったけど上記したことをなかなかできないと言うあなた、当院で行っている、超簡単な自律神経の改善方法を二つお伝えしていきます。

ES-5000を使った自律神経の調整

 前回の腸活についてのブログ内でもご紹介させていただいたES-5000。そこでも書かせていただいた通り、ES-5000の腸活モードを行う事で腸が整い、自律神経の調整が行われることはお話ししましたが、実はこの機械、自律神経の調整だけを行う事もできるのです!手首にある自律神経を調整するツボ(内関・外関)や頸椎(首の後ろ)と剣状突起(みぞおちの上の骨)に着けて立体動態波という電気を流すことで自律神経が整えられるのです。
この自律神経の調整を行ってから腸活を行う事でより効果が高まるので是非一度試してみてください。

高電位療法による自律神経の調整

 当院で行っている自律神経の調整にはもう一つ、高電位療法があります。これは、ただ椅子に座っているだけで全身に9000Vの電位が流れる物です。これだけ聞くと恐ろしい感じがしますが実際には何も感じません。反応の良い方で、皮膚が震える感じがある程度なのでご安心ください。
高電位療法にはまだまだ解明されていない部分が多いですが、交感神経が働きすぎて表れる、頭痛、肩こり、不眠、便秘が改善されるだけでなく、副交感神経が働き過ぎて表れる痴呆も改善される研究成果があることから、どちらかに効いているのではなく、自律神経のバランスを調整する作用があると考えられています。
 当院では15分単位で座っていただけますが、長く座れば座るだけ、続けて座れば座るだけ効果が高まるので、是非通って長時間座ってみてください。

当院の自律神経調整を体験した方の喜びの声

C・Kさん 51歳 女性  
10年以上続けて座っている方
椅子(高電位療法)に座っていないと睡眠の質が悪い!

T・Tさん 60代 女性  
半年続けて座っている方
5ヶ月過ぎから、今まで週4回30分座っていたのを、2回30分2回60分に変更
1~3日は特に変わらず、4日目で目覚めが良い、たっぷり眠れた。
「私にとって目覚めが良いはありえない!!」